検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 42 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

新しい液液抽出法"エマルションフロー法"

長縄 弘親

分析化学, 66(11), p.797 - 808, 2017/11

AA2017-0526.pdf:2.29MB

 被引用回数:6 パーセンタイル:22.6(Chemistry, Analytical)

近年、日本原子力研究開発機構(JAEA)において開発された新しい液液抽出法、"エマルションフロー法"は、簡便さと低コスト、高効率とコンパクトさ、安全性と環境調和性を兼ね備えた革新的な手法として注目されている。エマルションフロー法では、水相の流れに対向してマイクロメートルサイズの油相の液滴を噴出させることで、乳濁状態(エマルション)に至るまで両相を混合することができるため、送液のみにより、高効率な液液抽出を行うことができる。その一方で、エマルション流の通過断面積を急激に大きくした容器構造において、乳濁状態は迅速かつ完全に解消されるため、小型の装置で大きな処理スピードを実現できる。エマルションフロー法は、従来の工業的な液液抽出の方法との比較において、スプレーカラムに勝る最も低いコストと遠心抽出器に匹敵する最も高い性能(高抽出効率、迅速)を両立させる。また、液液界面への微粒子の凝集を利用した固液分離、きわめて優れた相分離を利用した油水分離にも有用である。

論文

溶媒抽出法でのFIA前処理と新規溶媒抽出法の応用可能性

杉田 剛

Journal of Flow Injection Analysis, 33(1), p.39 - 40, 2016/06

原子力機構で開発されたエマルションフロー法は、ポンプによる送液のみによって良好なエマルションの形成と迅速な相分離を達成できる優れた溶媒抽出法である。本解説では、近年報告された流れ分析法(Flow Injection Analysis: FIA)の中でも前処理として溶媒抽出法を用いるものについて触れると共に、新しい抽出法であるエマルションフロー法の概要について紹介した。また、エマルションフロー法の利点である、大容量サンプルからの極微量成分の高度濃縮について説明し、FIAの前処理としての応用可能性について私見を述べた。

論文

放射線によるモノづくりに携わって

玉田 正男

放射線化学(インターネット), (100), P. 16, 2015/10

放射線を駆使した研究開発とそのマネジメントに携わって、35年、捕集材による温泉水中のレアメタルの捕集は特にマスコミの注目を受け、数多くの新聞やNHKの「おはよう日本」などのテレビ報道で大きな反響を呼んだ。捕集実験は群馬県にある自然湧出量が日本一である草津温泉で行った。朝8時からの生放送では、6時から現地にスタンバイしたこともあった。また、モノマーを界面活性剤により水に安定に分散して行うエマルショングラフト重合の発案は、捕集材を作製するコストをいかに抑えるかという問題の解決に繋がり、半導体洗浄液中のppbレベルの金属除去フィルターやセシウム吸着材の技術移転の道を切り開くことができた。

報告書

エマルションフローを利用した液・液抽出法によるウラン廃液処理試験

菅田 信博; 大天 正樹; 遠藤 裕治; 吉田 英明; 美田 豊; 長縄 弘親; 永野 哲志; 柳瀬 信之

JAEA-Technology 2015-007, 43 Pages, 2015/03

JAEA-Technology-2015-007.pdf:5.33MB

日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センターのウラン濃縮施設には、ウラン濃縮技術開発に使用した核不拡散に係わる機微情報を有する遠心分離機が存在している。この遠心機は希硫酸及び水による超音波洗浄等の湿式除染により部品表面へ付着した放射性物質を分離処理し、処理した廃液中のウランを除去することにより、廃液処理後に発生する澱物の放射能濃度を低減させることで、澱物処理が削減できるかの可能性を検討している。このため、平成19年度より原子力基礎工学研究部門と連携を図り、エマルションフロー法によるウラン抽出分離技術の開発を進めてきている。開発したエマルションフロー法を利用した試験装置について、希硫酸及び水の実廃液を用いた試験を行い、基礎試験で確認した性能が得られるかを検証した。

論文

簡便, 迅速, 高効率, 低コストな新規抽出装置エマルションフロー法

下条 晃司郎

化学工学, 78(7), P. 501, 2014/07

化学工学会が毎月発刊している「化学工学」にて、分離プロセスにおける最新の研究動向について執筆依頼を受けたものである。新規な分離技術として環境化学研究グループで開発してきたエマルションフロー抽出装置について最近の研究成果を紹介した。

論文

Extraction of europium(III) into W/O microemulsion containing aerosol OT and a bulky diamide, 1; Cooperative effect

鈴木 英哉*; 長縄 弘親; 館盛 勝一

Solvent Extraction and Ion Exchange, 21(4), p.527 - 546, 2003/03

 被引用回数:12 パーセンタイル:45.01(Chemistry, Multidisciplinary)

陰イオン性界面活性剤である、Aerosol OT(AOT)と、分子性抽出剤である、かさ高なジアミドとを組合せることによって、硝酸水溶液からヘキサンへのユウロピウムの抽出に対し、非常に大きな効果が現れることがわかった。これは、有機相であるヘキサン中にW/Oマイクロエマルションが生成したことに起因する。このW/Oマイクロエマルション中には、AOTの負電荷と疎水基に囲まれた特殊な微小液滴が存在し、静電相互作用と疎水相互作用に基づいて、陽電荷を持ち、なおかつ疎水基を持った化学種が濃縮されやすい「場」となっている。よって、金属イオンと分子性抽出剤との錯体のような両親媒性の陽イオン化学種が非常に効率よく濃縮されることになる。本研究では、W/Oマイクロエマルションの安定化や、それに伴う金属イオンの抽出に及ぼす、分子性抽出剤や電解質の役割について検討した。

報告書

液膜を利用した新精錬法の研究

栗倉 泰弘*; 平藤 哲治*

PNC TJ6604 92-002, 23 Pages, 1992/03

PNC-TJ6604-92-002.pdf:0.82MB

動力炉・核燃料開発事業団より、液膜を利用した新しいU(VI)の湿式製錬法の開発を目的として、昭和63年度、平成元年度、平成2年度に引き続き、今年度も京都大学工学部冶金学教室の粟倉泰弘に研究依頼があった。今年度は、ミキサーセトラー型および抽出塔型の抽出装置を用いて、エマルション型液膜法による連続抽出実験を行い、昨年度までに得られた結果と合わせて、エマルション型液膜法のU(VI)抽出への適用性の検討を行った。また、最近新しい液膜法として注目されている静電的擬液膜法の金属イオンの回収・濃縮への適用性について、抽出剤としてD2EHPA、逆抽出液としてHCl、H2SO4、HNO3水溶液を用い、この方法によるNi(II)の濃縮に及ぼす様々の因子について検討した。得られた結果は大略次の通りである。エマルション型液膜法によるU(VI)の抽出に適する条件は、外部水相:0.1$$sim$$1kg・m-3U(VI)-10$$sim$$33kg・m-3H2SO4水溶液、内部水相:1$$sim$$2kmol・m-3Na2CO3水溶液、有機相:0.02$$sim$$0.03kmol・m-3TNOA、内部水相WI、有機相0、外部水相WEの体積比、WI/O/WE:1/1/10であり、この条件を大きく変えることは困難である。従って、エマルション型液膜法に適する工程としては、比較的低濃度のU(VI)廃液からのU(VI)回収などが考えられる。また、エマルション型液膜法により連続的また定常的な抽出を行うには、ミキサーセトラー型の抽出装置に較べ、抽出塔型の抽出装置の方がエマルションの膨潤が小さく適している。静電的擬液膜法による0.1kg・m-3のNi(II)を含むNiSO4-0.1kmol・m-3CH3COONa水溶液から10vol%D2EHPA-ケロシン溶液を用いたNi(II)の濃縮への種々の因子の影響について調べた。その結果、抽出室の電極間距離を10mm逆抽出室の電極間距離を5mm、印加電圧を3.7kV、逆抽出液として0.5あるいは1.0kmol・m-3のHCl水溶液を用いた条件下で安定した約10倍の濃縮が可能であった。また逆抽出液として1.0kmol・m-3のHCl、H2SO4、HNO3水溶液のいづれを用いてもほぼ同様のNi(II)の濃縮を行うことができた。さらにこの方法によるNi(II)の濃縮実験中のNi(II)濃度の分布を調べた結果、良好な

論文

放射線で水性塗料をつくる

幕内 恵三

表面, 22(6), p.342 - 360, 1984/00

放射線乳化重合の特徴と問題点を、塗料や接着剤への応用という実用的な観点からまとめて解説する。特に、無触媒十号がもたらすクリーンラテックスと線量率一定の場合の重合速度制御による芯・皮二層構造粒子ラテックスを重点的に説明し、放射線法の特徴を明確にする。原研(高崎及び大阪)の成果を中心にしたものである。

論文

Radiation processing of polymer emulsion

幕内 恵三; 中山 博之*

Progr.Organic Coatings, 11, p.241 - 265, 1983/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:30.3(Chemistry, Applied)

ポリマーエマルションに対する放射線の応用について(1)既存のエマルションの改質(2)放射線乳化重合による合成(3)電子線同時グラフトによる合成の3項目に分類してレビューした。引用論文40。

論文

Molecular weight distribution of polymer latex by radiation induced emulsion polymerization of styrene

竹崎 淳一; 林 香苗; 岡村 誠三*

Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, 26, p.557 - 558, 1983/00

乳化材としてラウリル硫酸ナトリウムを用いたスチレンの放射線乳化重合により、微粒子エマルションが得られる。2つの重合系の特徴は、高線量率下の照射では、カチオン機構で重合が進行し、生成ポリマーの分子量が線量率によらず、ほぼ一定(~2$$times$$10$$^{4}$$)であることである。低線量率では、ラジカル機構による重合の寄与が大きくなる。乳化剤濃度も3.0Wt%(スチレンに対し)で、粒子径は40nm以下になる。分子量分布は比較的せまく、均一性のよいエマルションがえられることがわかった。

論文

ポリマーエマルションの放射線加工(V); メタクリル酸メチルの高温放射線乳化重合

幕内 恵三; 片貝 秋雄; 萩原 幸; 荒木 邦夫

色材協會誌, 56(6), p.389 - 394, 1983/00

抄録なし

論文

電子線同時グラフト重合による樹脂の水性化に関する研究; アニオン型樹脂の合成と乳化

幕内 恵三; 高木 徹*; 中山 博之*

色材協會誌, 56(1), p.2 - 8, 1983/00

酸モノマーのグラフト重合によるエポキシ樹脂の水分散化について検討した。メタクリル酸/スチレン/アクリル酸エチル混合モノマー30重量部とエポキシ樹脂クロ重量部とを混合して得られる高粘性流動体に電子線を照射すると、透明な均一固化体となった。この固化体に溶媒を加え混練した後、アミン水溶液、次いで水を加えると、固化体が微小な粒子となって水に分散したエマルションとなった。固化体はテトラヒトロフランに可溶であり、UVとRI検出器を併用したGPCにより、エポキシ成分とアクリル成分の分子量分布を求めることができた。貧溶媒を用いた沈殿分離物の定量とエポキシ基分析を行った結果、高粘性体の高線量下重合の特徴として、高いグラフト率、ホモポリマーの分子量大などがあることが判った。また、エマルションの焼付けフィルムは強しんであることも判った。

論文

ポリマーエマルションの放射線加工(III); 橋かけの機構と促進法

幕内 恵三; 朴 完彬*; 高木 徹*; 片貝 秋雄; 荒木 邦夫

色材協會誌, 56(2), p.80 - 87, 1983/00

エマルション状態でのポリマーの橋かけ機構とその促進法を、酢ビエマルションやアクリルエマルションを用いて検討した。i-プロパノールなどのラジカル捕捉剤の添加効果から、エマルションポリマーの橋かけは、水の放射線分解生成物であるOHラジカルによって促進されることを明らかにした。さらに橋かけを促進するため、一連のポリエチレングリコール ジメタクリレートの橋かけ促進効果を比較した。その結果、この種の多官能性モノマーの添加により、橋かけは促進され、その効率はエマルション中のポリマーに依存することを明らかにした。親水性の多官能性モノマーを用いて橋かけしたエマルションポリマーからは、吸水しても白化しないフィルムが得られた。

論文

ポリマーエマルションの放射線加工(VI); 熱硬化性エマルションの合成

幕内 恵三; 高木 徹*; 江草 茂則

色材協會誌, 56(7), p.443 - 448, 1983/00

工業用水性塗料として興味のあるメラミン硬化型の反応性エマルションを放射線乳化重合によって合成する際の乳化剤の選定を中心に検討した。$$gamma$$線による乳化重合は、過硫酸塩開始剤を使わないため、系中のイオン強度が低く、得られるエマルションの粘度が高い。このため、高濃度のエマルションの合成が困難である。そこで、高濃度でも低いエマルションの合成を検討した結果、ノニオン的性質を有するオニオン界面活性剤が有効であった。しかし、この界面活性剤では重合安定性が劣り、重合中に凝集物が発生しやすかった。この問題は、HLBは16のノニオン界面活性剤の併用で解決できた。得られたエマルションの塗料物性についても触れる。

論文

ポリマーエマルションの放射線加工(VII); 熱硬化性エマルションの塗膜物性

幕内 恵三; 高木 徹*; 中山 博之*

色材協會誌, 56(8), p.505 - 508, 1983/00

放射線乳化重合の特徴を明らかにする目的で、放射線法及び触媒法により熱硬化性エマルションを合成し、塗膜物性を比較した。放射線法のものは、触媒法に比較して、物理的・化学的性質はすぐれていたが、塗膜表面光沢が劣っていた。光沢不足の原因の一つは、ガラス反応容器とモノマー反応によるケイ素化合物の生成にあった。さらに、ESCAによる検討によって、放射線法では、メラミン樹脂が塗膜表面に浮きあがって光沢を低くしていることも明らかとなった。

論文

ポリマーエマルションの放射線加工(VIII); 強酸性モノマー共重合エマルションの熱硬化特性

幕内 恵三; 片貝 秋雄; 萩原 幸

色材協會誌, 56(9), p.575 - 581, 1983/00

N-(n-ブトキシメチル)アクリルアミド(NBM)共重合体ラテックスの硬化温度を低くする目的で、種々の強酸性モノマーの放射線乳化共重合を検討した。強酸性モノマーとしては、リン酸基を有するアシッドホスホオキシエチルメタクリレート及び3-クロロ、2-アシッドホスホオキシプロピルメタクリレート、スルホン酸基を有する2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸及びP-スチレンスルホン酸ナトリウムを用いた。120$$^{circ}$$C硬化塗膜の機械的性質は、強酸性モノマーを用いないもの、60$$^{circ}$$C硬化塗膜と同等の性能を示し、低温硬化が可能であることを示した。しかし、塗膜の耐水性は劣り、改善の必要性があった。

論文

Formation of fine particle polymer emulsions by high dose rate polymerization

林 香苗; 来島 利幸*; 岡村 誠三*; 江草 茂則; 幕内 恵三

Journal of Polymer Science; Polymer Letters Edition, 20, p.643 - 645, 1982/00

0.3Mradlsの電子線照射下でスチレン等の乳化重合を行ない、40-80nmの平均粒子径をもつ微粒子ポリマー・エマルションが得られた。

論文

ポリマーエマルションの放射線加工

幕内 恵三

UV・EB硬化技術, p.110 - 104, 1982/00

ポリマーエマルションとは,ポリマーが微小な粒子となって水に分散したものである,ポリマーの種類によりエマルションとかラテックスと呼ばれるものの総称である。ポリマーエマルションは,Blackleyの分類によれば次のようになる。(A)Natural Latex(B)Synthetic Latex(C)Artificial Latex(A)の代表例は,天然ゴムラテックスであり,(B)は乳化重合の方法で製造される酢ビエマルションやアクリルエマルションがあてはまる。(C)のArtificial Latexは,エポキシ樹脂のような縮重合体やシス-1,4-ポリイソプレンのように乳化重合では作りにくい立体規則性ポリマーの水分規則性ポリマーの水分体であり,溶液分散法という手法で製造される。

論文

放射線による水性塗料の製造

小林 昌敏; 幕内 恵三

原子力工業, 27(2), p.11 - 14, 1981/00

第3回放射線利用研究成果報告会において発表した水性塗料の開発研究について、その概要を紹介した。内容の項目は次の通りである。1)水性塗料開発の意義、2)放射線による水性塗料製造プロセスの概要、3)放射線法の特徴と問題点、4)塗膜表面光沢の改善に関する研究、5)塗料性能。

論文

放射線乳化重合による水性塗料の開発

幕内 恵三

Isotope News, (321), p.6 - 7, 1981/00

水性塗料の開発研究の概要について、第3回放射線利用研究成果報告会の報告内容に基づいて紹介した。したがって、内容は「放射線利用のために-1980-、放射線化学とラジオアイソトープの製造・利用」記載と一致するところが多い。内容の項目は次の通りである。1.はじめに、2.水性塗料とは、3.放射線乳化重合の特徴、4.塗料用エマルションの合成プロセス、5.放射線法水性塗料の性能、6.おわりに

42 件中 1件目~20件目を表示